東京都の知事フランス語を侮辱

東京都の知事、フランス語を軽蔑侮辱
Le gouverneur de Tokyo traite le français par le mépris et l'injure

LE MONDE | 07.06.05 | 14h25 • Mis à jour le 07.06.05 | 14h25

発言に節制をおくというのは、東京都の知事石原慎太郎氏が得意とするところではない。氏は挑発的な言い回しや外国人憎悪的ポピュリズムで知られ、それは中国人−−彼によれば軽犯罪の増加の原因−−にしばしば向けられている。

同じような調子で、氏は数ヶ月前、フランス語を標的にした。「計算に不適格で、国際語としての資格を失うのも当たり前だ」と述べたたいう。暴言であり根拠もない。数学におけるフランス学派は、日本でも評価が認められており、第二次大戦後、日本の科学者の間でもこの学問の普及に貢献した。

La mesure dans les propos n'est pas la qualité première du gouverneur de Tokyo, Shintaro Ishihara, connu pour ses formules provocatrices et un populisme xénophobe souvent tourné contre les Chinois responsables, selon lui, de l'augmentation de la petite criminalité.

Dans la même veine, il s'en était pris il y a quelques mois à la langue française : "Inapte au calcul, il est normal qu'elle soit disqualifiée comme langue internationale" , aurait-il déclaré. Propos aussi outranciers qu'injustifiés : l'école mathématique française, reconnue au Japon, a largement contribué, après la seconde guerre mondiale, à la diffusion de cette discipline chez les sientifiques japonais.

ずいぶん前の発言で、フランス語の情報にも一度なったはず。あまりばかばかしいので、とりあげなかった。再燃して今度はル・モンドの紙面を飾ることに。はてなでだれもル・モンド記事に触れていないので、一応紹介することにします。
On casse
「閉経後の女性は無用だ」と「baba ばばあ」という軽蔑的な表現をつかって女性を侮辱して、468人の女性から訴えられているが、一審では原告が負けている、というようなことも。フランスだったら政治生命どころか公人としての存在をとっくに抹殺されていると思うが、日本はこういう人には優しい国らしい。

  画像と本文は無関係です
この記事、海外こぼれ話的囲み記事とはいえ、ペーパー版ではかなり目立つ第一面にのってしまいました。かつネット版では、読者お勧め記事のランキングの4位になっている。フランス語云々は、フンてな話のタネぐらいだと思うけど、「閉経後の女性」云々はきついというか、こういう人が首都の長にいるというだけで、こちらが侮辱されたような気がする。

フランス語の数の数え方とえいば、まあ慣れででしょうね。フランス革命あとに、septante, octante の今のベルギー風に直そうとしたけど、結局普及せずに元に戻ってしまったし。一度慣れてしまったものが不合理な体系というのには、慣れた人はなかなかきづかないもの。日本語を教えたことのある人なら、日本語の数詞で1から10までに2通りの違う言語系統に由来するものがあって、ときどきそれがごちゃごちゃになる局面がり、使い分けを教えるのに苦労したことはありませんか?これも意地悪になれば、数の数えかたの体系が「文明化」されてない証拠としてあげつらうこともできる。

大学で第二外国語がなくなってフランス語の学習者が減ったというようなことも書かれている。前にも書いたが、一つの言語は世界を一つの見方に強制する傾向があるから、別にフランス語でなくてもいいが、英語以外にも違う角度は確保しておいたほうがいい。

◆参考 id:fenestrae:20050714

もう一つのワールドカップ WM200Sex

WM 2000Sex ワールドカップ 2000SEX
Berliner Kourier 09.06.2005

サッカーをわくわくして待っているのは男たちだけではない。娼婦たちも営業におあつらえ向きの機会を待っている

ベルリン発 − サッカー・ワールドカップ2006(Zweitausendsechs)

男性の大部分がなんともう来年6月のキックオフにじりじりしている。そして、世界じゅうのビジネスチャンスを求めるレディーたちも喜んでいる。何千人ものサッカー好きの、そして何よりビール好きの男たちが集まるところでは、セックスでひと稼ぎできるからだ。ベルリンではすでに娼婦たちの殺到に備えて準備をしている。

だそうです。次を読むと、もう、すでに対策案が定まっているらしい。

約4万人の娼婦がワールドカップにあわせてドイツに入ってくると、専門家は見積もっている。

「ワールドカップはすばらしいひと稼ぎの可能性を与えてくれる。そこでは、よい商売ができるだろう」とベルリンの売春婦組合 HydoraのKatherine Cetin氏は語る。

よい商売...とはいうが、いろいろな理由からおおっぴらに白昼堂々街の中でいそしむわけにはいかないものだ。

そのためケルンやドルトムント(ワールドカップの6試合が開かれる)といった大都市では、すでに具体的な計画を仕上げた。この両都市では、ワールドカップの際には、「鳥の巣箱 Vögel-Häuschen 」なるもの−−だいたいどんなものかは想像がつくか−−設置する予定であり、そこで娼婦たちは自由に安心して接客できるという。

ケルンではすでに3年来、街頭での売春行為の代替に、「業務ボックス」が試験的に用いられている。

中道派で経済問題担当市参事のディルク・ランプレヒト氏(CDU)も「これは、ワールドカップ時のベルリンにとっても賢明なアイディアだ」とし、「男女が動物園のようなところで芝生の中に姿を消すようなことを考えれば、それよりましだ」と述べる。

シャルロッテンベルク・ヴィルマースドルフ地区の厚生問題担当参事のマルティナ・シュミートホーファー氏も「ワールドカップ 2000Sex(Zweitausendsex)の準備に入っており、次のように述べる。「オリンピックスタジウムの近辺で、できれば10万個コンドームを、売春の顧客の可能性のある男性たちに配りたいと思っている。スポンサーが見つかれば、男性たちは無料で予防手段を受け取れることになる。」

1998年のワールドカップのときフランスでは何かやったのだろうか、あまり記憶になり。いずれにしてもフランスからはドイツ人のこの行動はいろいろな点で考えられない。「鳥の巣箱」や「営業ボックス」の大きさが書いていないが、少なくとも横になるスペースはあるのだろうか。ケルンで体験した方は...なんて言ってももはてなで名乗りでてきて教えてくれる人はまずいなさそうだ。ドイツ語で6がsechsで、sexと発音が同じになるということがわかれば見出しのオヤジギャグが通じる。

売春といえば、 temjinus さんのところの id:temjinus:20050608, id:temjinus:20050609 のグリゼリディス・レアル追悼記事を是非読んでいただきたい。日本語ではここでしか読めないと思う。

フレンチ・ブログ・ストーリーの続き

書きまくりすぎて疲れたので、今日はリハビリでお休み。u-blogの現在の利用者数を一桁間違えて、不当にも激減凋落したようなことを書いてしまったので訂正しました。まだ3位か4位くらいでやっています。古い利用者がぶうぶう言っていたのを知っているので、その印象もあってちょっとデータを早とちりで読み違えたよう。

skyblogに登録し、十代の若者にまじって、skybloggerとなる。写真置き場に使うことにします。

そういえば はてなでは↑ のような、動きものや、派手な画像表現をあまり目にしない。アップロードの制限があるせいとも思うが。やってはいけないような雰囲気もあるのだろうか。