オブナ&フセイン解放報道トリビア(ときにシリアス)

昨日の記事では急いでいたので、リベラシオン速報の訳も背景のまとめもしなかったが、てっとり早いあらましは、asahi.com

イラクで拉致、仏人女性記者 5カ月ぶりに解放
2005年06月12日18時22分
フランス外務省報道官は12日午前、イラクで今年1月から武装勢力に拉致されていた仏紙リベラシオンの女性記者フロランス・オブナさん(44)とイラク人の通訳が解放され、オブナさんは帰国の途についていることを発表した。

この記事をさかなにちょっとトリビアルな話。

このニュース、ル・モンドが臨時ニュースを発したのが、速報をメールをみると12日11時24分で日本時間で18時28分。リベラシオンの臨時ニュースは昨日の記事に引用したが記事の時刻は11時25分。この手の臨時ニュース、気づいたタイミングがよく1時間くらいの間にはてなに訳をアップできたときには、自慢げにタイムスタンプをつけるようにしているが、1時間くらいのずれならこれまで日本の新聞やネットニュースに遅れをとったことがない。日本のマスコミにアップにされるのが数時間遅れというのはざらにある。この記事、受け取ったタイミングが悪く、はてなにアップしたのはもとの記事より1時間ちょっと遅れてからだが、そのあとasahi.comを見に行き、驚いたのは、タイムスタンプがフランス時間で11時22分。ル・モンド(←AFP)よりもリベよりも数分早い。こんなことはこれまでなかった。フランスでの第一報がいつだろうかと、支援ブログ florencehussein.skyblog.comのコメント欄を見に行くと、10時39分に最初の書き込みがある。テレビのテロップで流したらしい。その前にもなんらかの非公式情報が流れていたかもしれないが、ともかくasahi.comのこの記事は速報という意味ではル・モンドも脱帽。が。

上の記事を読んだときに、ル・モンドリベラシオンのいつも読んでいる記事といくかの点でスタイルが違うところで、すこし直感的に違和感があった。ひとつは、「女性記者」という、見出しと本文で繰り返される表現。もう一つは、「オブナさん(44)」の44。もうひとつは、イラク人通訳が本文では名無氏で、AFPの写真のキャプションでようやく確認できるという点。

フランス語では名詞の性や冠詞で「女性ジャーナリスト」よいう表現にはなり、またはファーストネームや代名詞で「女性」というのは明らかだが、日本語で、果たしてわざわざ見出しでも「女性記者」という語を使う必要があるのか。マルブリュノ、シェノの二人の記者のとき「仏男性記者」という表現は見なかったと思う。

フロランス・オブナ氏が44歳というのは、このasahi.comの記事を見て、正確にはそうなんだと思った。もちろんフランス語の記事で年齢44歳というのが出てくるのも少なくないが、人物ポートレートという文脈で出てきて、こういう形で、しょっぱなから機械的に年齢をつけるスタイルではない。ル・モンドもリベも年齢については普段表記していない。事件の性質や対象になる人物の人となりを理解したり同定したりするために有意味でない限り年齢は優先的、機械的に付すべき情報ではないというのは、一つの見識だと思う。

イラク人の通訳の名は、フセイン・ハヌン。両者を同じ重みで扱うもっともコレクトな記事は、ね式ブログ「帰ってきた、フロランスとフセイン」。「現地採用」の人がいっしょに誘拐されたとき、同格に扱う、あるいは少なくともちゃんと名前も生活もある一人の人格として扱うという習慣は、実は、前のマルブリュノ、シェノ両記者の誘拐事件の途中で確立されたように思う。このときシリア人の運転手もいっしょに誘拐されていた。そしてその扱いについて、事件から4日めの状況を記したこのブログの文章(2004年9月1日)で、「TVのニュースが「2人のジャーナリスト」ではなく「2人のジャーナリストとシリア人の運転手」と必ず言うようになった。」と、メモしてある。が、このブログでも、今回のasahi.comのようにしばらく「シリア人の運転手」で通していて、 ハメド・アル・ジュンディ氏という名を記したのは、11月13日の記事になってからである。

こうした過程があって、オブナ氏の誘拐のときには、最初からフランスのマスコミ報道も支援も「オブナ氏とハヌン氏」あるいは「フロランスとフセイン」だった。仏メディアをニュースソースとするブログ界隈はこのフランスの報道ポリシーを踏襲して「フロランスとフセイン」二人の人間の事件として扱っているが−−この記事を執筆中に待望の media@francophone の記事がやはり「フロランスとフセイン、解放される」のタイトルでアップされた−−、日本のマスコミの記事では、必ずしも自明ではないということがわかる。

Aubenasという綴りの姓は、慣用により「オブナ」とも「オブナス」とも読める。日本語のニュースでは産経新聞で「オブナス」になっている。フランスの報道でも両者が混在していて、たとえばラファラン首相は「オブナス」と発音していたが、Aubenas氏自身がインタビューで自分の名前を「オブナ」と発音している以上、「オブナ」を尊重するのが筋だろう。